運動器ケア しまだ病院
再生医療とは、けがや病気で失った機能を、ご自身のからだの「再生する力」を利用して、修復を目指す医療のことです。自分の血液、脂肪等の自分由来の組織を使用し修復能力を増大させて治療する方法で、安全性が高い治療です。
慢性的な筋・腱付着部の炎症に対する新しい治療選択肢です。スポーツなど繰り返しの負荷により、からだのあちこちを痛めることがあります。プレーの継続により、損傷した組織の自己修復が追いつかない場合、ダメージが回復せず蓄積し、痛みが発生し、機能不全に陥ります。このような慢性的な痛みの部位に、自身の血液より作成したPRPを注入し組織修復を促します。身体への負担が少なく、早期復帰が可能であり、ドーピングの対象外(WADA*)として扱われていますので、アスリートも安心して受けることができます。
〇テニス肘、ゴルフ肘(肘外側・内側上顆炎)
〇ジャンパーズニー(膝蓋腱炎)
〇アキレス腱炎、足底腱膜炎
〇肉離れ、筋断裂、靭帯損傷など 腱や靭帯の慢性化した痛みの治療やケガ、外傷の治療期間短縮が可能。
APSは、患者様自身の血液から作成したPRP(多血小板血漿)から、抗炎症性サイトカインとよばれる炎症を抑える良いタンパク質と関節の健康に関わる成分(成長因子)を高濃度に取り出したものです。APSはPRPから精製されるため、次世代のPRPとも呼ばれています。現状、対象疾患は変形性ひざ関節症であるため、膝関節内に注入することにより、関節内に炎症を引き起こすタンパク質の活動を阻害することで、炎症を抑え、痛みを軽減するというメカニズムが注目されています。
※1 特許技術ジンマー社のみ
ひざ関節症の関節内では、軟骨の破壊成分を作り出す炎症性サイトカイン(TNFα、IL-1)という悪いタンパク質の働きが活性化し、軟骨の破壊成分(MMP)の生産を促進します。悪いタンパク質は、炎症を悪化させ関節の痛みが増加するので、放置してしまうと、軟骨の破壊が進み、最終的にはひざ関節機能が失われ、軟骨全体の変性が進んでしまいます。
※これは参考資料です。キットの適応症を示すものではありません。
まずは、整形外科の外来受診をしていただき、診察以外に必要に応じてレントゲン・MRI検査などを行います。治療適応の場合、PRP・APS治療について説明を行い、同意が得られれば、治療日を決定します。効果、安全性など疑問をお持ちの方は、ご遠慮なくお聞きください。
①採血(処置室)看護師が血液を採血します。
○関節外の、筋、腱、靱帯への投与…PRP治療(採血26ml~56ml)
○関節内への投与…APS治療(採血55ml~56ml)
②分離・抽出(検査室)
採取した血液からキットを用いて、遠心分離機にかけAPS/PRPを抽出します。
およそ60分程度で加工が完了します。
③注入
主治医が治療部位に、抽出したPRP/APSを注射します。
※治療の当日の①~③の工程にかかる所要時間は、およそ2時間程度ですので、入院の必要はなく日帰りで帰宅することができます。
治療後の経過観察のため、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後、1年後に整形外科担当医の外来診察を受けていただきます。
当院では、(株)ジンマー バイオメットGPS・ⅢSTD JPキットとAPSキットを使用しています。
PRP療法 | 1ヵ所 100,000円 (税込) |
APS療法 | 片膝 300,000円 (税込) |
〒583-0875 羽曳野市樫山100-1 072-953-1001(代表)
担当:地域連携課
関連リンク
関連施設