施設概要のご説明

組織の沿革

 今から約60年前、医療法人永広会が誕生し、大阪市内の鶴橋で有床診療所を経営していた父島田永広(1910-2004)は羽曳野市野々上に結核療養所「島田病院」を開設します。約30年が経過し、私が、今の場所に移転していた島田病院(結核病床180床・一般病床40床)の院長となり、同時に、医療法人永広会の理事長を創設者である父から継承しました。
 医師としてまだ完成していない年代であるにも関わらず、組織の責任者としての重責をも担うことになりました。しかし、当面の目標は、整形外科医として一人前になることであり、優れた整形外科診療を地域に提供することでした。その中で、師匠である故市川宣恭先生の薫陶を受け、さらなる専門領域としてスポーツ整形外科に取り組んでいました。
 スポーツ選手の外傷・障害の治療では、通常の診療とは異なるゴールが要求されました。彼らの診療では、日常生活ができるレベルの回復では決して満足いただけません。元通りの機能を獲得し、試合に出場するなど現場に復帰することが課題となります。さらに、一旦復帰したら、二度と再発せず、競技力も向上するようサポートすることが求められます。これらの要求を満たすには、治療の方法、その後のリハビリテーションやトレーニングなど、あらゆる条件を整える必要があります。ひとり一人の選手への対処を積み重ねていくうちに、少しずつ、具体的な成果も生まれます。徐々にこうした診療を求めて選手が来院するようになります。そんな時、こうした考え方はスポーツ選手だけに必要なものではないことに気付いたのです。

高齢者ケアへの参画

 その頃、「老人病院」での高齢者への診療の多くは悲惨なものでした。入院した高齢者は、一日中ベッドで寝かされ、点滴を受け、たくさんの薬を飲み、時間を決めておむつ交換を受けていました。こうしたケアを行う施設では、会話は弾みませんし、笑顔を見ることも稀となります。大きな褥瘡を作り、生気のない表情で天井を見つめるというのが典型的な姿です。私は、こうした高齢者の方々こそ、リハビリテーションの考え方が必要だと思いました。心を込めてケアを届け、元気になって、残り少なくなったとしても、また、それだからこそ、その人らしい人生を過ごして欲しいと願うようになりました。そして、老化や疾患のせいで、思うように身体を使えなくても、その方らしく生活することを支援しなければならないと考えました。それは、スポーツ活動ができないようなケガや障害への対応のゴールを元通りの活躍に置いて、一緒に努力していくことと同じなのです。スポーツ整形外科で培ったノウハウを高齢者の方々に生かそうと考えたのです。ある意味では、それは、スポーツ選手への対応よりずっと込み入っており、複雑で多くの職種の協力のいるテーマでした。しかし、専門職種が集まり、技術や経験を通して築き上げた知恵を活用し、少しずつこの分野でも実績を積み重ねつつあります。

悠々亭の挑戦

 もともと、老人保健施設は、医学的な治療が終わった後で、機能障害が残り、ご自宅に帰るにはもう少しご自身の機能を向上したり、受け入れの整備をしたりする必要のある方をお預かりし、こうした目的にかなうケアを提供する施設です。決して、亡くなるまで過ごすといった住む場所ではない設定となっています。その条件に叶う人のみを受け入れることは実際上難しいですし、入居者の方にはそれぞれ異なる事情や環境があるため、「悠々亭」ではフロアごとにテーマを設け、入居者の状況に沿ったケアを提供するよう工夫をしています。
 老人保健法が生まれ、介護保険につながり、その見直しがなされ、少子高齢社会に対応するよう制度は変わってきました。これから戦後のベイビーブーマーたち(団塊の世代)が、高齢者の仲間入りを始めます。財政不安がある中、こうした変化に対応する制度設計は容易ではありません。そして、ケア提供者の私たちとしては、顧客が変わることにも備える必要があるでしょう。戦後の教育を受けた高齢者です。ハッキリとしたご自身のご希望を、明確に告げる世代であろうと予測されます。情報をきちんと伝え、選択肢を提示し、ご自身で選んでいただくようなサービス提供のあり方をこれまで以上に追求しなければならないと考えています。