3月 ひな祭り
テーマ |
ひな祭り |
開催日 |
平成23年3月2日 |
3月2日にひなあられと桃のジュースでひな祭りをおこないました。
「3月3日は厄を人形の紙に移して川に流し祓った「流し雛」の風習があり、それらが発展し、ひな人形を飾り女の子の健やかな成長と幸せを願う現在の『ひな祭り』となった」という由来をみなさんにお伝えすると、多くのご利用者が関心されていました。
ひなあられをいれる折り紙の入れ物も手作りで、「綺麗やなぁ〜」、「折り方教えて?」と好評でした。
女性の入所者には、手作りおひな様になって頂き記念写真を撮らせて頂きました。お内裏様がいないのが寂しいですが・・・
皆さんに3月の季節感を味わって頂けたのではと思います。 |
|
 |
|
テーマ |
ミニ運動会 |
開催日 |
平成22年10月10日 |
10月のイベントは、運動の秋ということで、ミニ運動会を開催いたしました。
4Fフロアでは、玉入れとお手玉回しをおこないました。
紅白2チームに分かれ、チームごとにキャプテンを選考しました。応援合戦の時は、両者共に声を揃えて「フレーフレー赤組」「負けるな、負けるな白組」と手を打ち鳴らしながら大きな声を出されていました。
皆さん昔を思い出しながら、真剣な表情で参加されていました。
これからもご利用者が楽しく元気に身体を動かすことができるイベントを企画していきたいと思います。 |
|
 |
|
テーマ |
敬老会 |
開催日 |
平成22年9月21日 |
9月12日に敬老会が行なわれました。
今年は太鼓のボランティアの方に来て頂き、ソーラン節や太鼓の演奏をして頂きました。
初めは皆さん鳴り響く太鼓の音に驚いておられましたが、演奏を聴いている内に昔のことを思い出し涙ぐまれる方もいらっしゃいました。
ソーラン節の音楽が流れると、皆さん自然と手を動かしたり口ずさんでおられました。かけ声をかけるご利用者の方もいらっしゃいました。
皆さん一曲一曲終わるたびに大きな拍手をされ、最後には「また、来て下さいね」とボランティアの方に声をかけていました。
演奏が全て終わった後に一人のご利用者の方が「あの人らの演奏はプロみたいやったなぁ」と言っていたことがとても印象的でした。 |
|
 |
|
テーマ |
PL花火鑑賞会 |
開催日 |
平成22年8月1日 |
今年も、8月1日にPLの花火大会が行われました。 デイルームから花火の観賞をしました。
いつもなら、夜早めに居室に戻ってしまわれる方もこの日は朝からとても楽しみにされており、ジュースを飲みながら綺麗な花火を楽しまれていました。
翌日は少し眠そうにされる方もおられましたが、夏の雰囲気を味わうことができたの
ではないでしょうか。 これからもみんなで楽しめ、その後の日々の生活に繋げていけるような取り組みにしていきたいです。 |
|
テーマ |
花植え〜毎日の日課につなげる〜 |
開催日 |
平成22年5月9日 |
5月に、4階フロアのご利用者全員で花植えを行いました。 若い頃に畑を耕したり、土いじりをされていた方が多く、昔を懐かしんで頂くのと、テラスに花壇を置くことで施設が明るくなるようにと行いました。 準備を行っている間も、花の苗をのぞき込み「もうすぐ花が咲きそうやね」などご利用者同士で楽しそうに声を掛け合われたり、素手で土を触られ懐かしい感触に笑顔を見せておられました。
後日、ご利用者が廊下を通る際、テラスに目を向けられ、次々と咲き始める花に自然と会話も弾んでいるようでした。 ご利用者のお一人に、毎日の花の水やりをお願いさせて頂きました。
初めは少し戸惑われていましたが、日に日に育っていく花に興味を持たれたのかお声かけすると、笑顔ですぐに花の水やりに来て下さるようになりました。
これからもみんなで楽しめ、その後の日々の生活に繋げていけるような取り組みにしていきたいです。 |
|
  |
|
|