![]() |
適正
足裏が床にしっかり着いた状態で、 膝とお尻の高さを比べてみて、 「お尻の位置が膝よりも約3cmほど高い姿勢」 が立ちやすいです。 |
![]() |
不適正
ベッドが高すぎると・・ |
![]() |
![]() |
踵が浮いて不安定! ↓ ![]() |
立つ時に、お尻が滑ってしまう! ↓ ![]() |
![]() |
不適正
ベッドが低すぎると・・ |
![]() |
しっかりと座りすぎて、お尻が上がりづらくなってしまう。 必要以上のふんばりを要したり、腕の力を使いすぎてしまう。 ↓ ![]() |
![]() |
適正
おじぎをした状態で、 「台に近寄り、腋を軽く締め、 台やや前方に手をつく」 ように置くと良いです。 |
![]() |
不適正
台から離れすぎると・・ 手に力が入りにくく、ふらついた時に とっさに手が着けない危険があります。 ↓ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
①~③一旦起き上がり、四つんばいになる。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ベッド柵を持つなどしてベットに近づく。 | ベッド柵とマット、または マットに両手を着き両膝立ちになる。 |
ベッド柵とマットに手を着き、 片膝立ちになる |
![]() |
![]() |
|
⑦・⑧片膝立ちから立ち上がり、ベッドに座る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
①~③ベッド柵を持ち、マットに手を着く。 マットに体をもたれかかるようにしながら、お尻を上げてベッドに上がる。 |
![]() |
![]() |
毛布の上に身体を乗せて、頭と足側を二人で引き上げます。 |
|
![]() |
![]() |
※2人でも重い場合は、頭・お尻・足を3人で分けて引き上げることもあります。 |