![]() |
床(段差)などにつまずきやすい |
![]() |
・カカトから床につける ・出す方の足を高く上げる ・踏ん張っている方の足へ十分に体重を移動する |
![]() |
①お尻が後ろに引け、背中が丸くなる →重心が後ろへ残り、バランス不安定 足が出にくくなる ②前が見えにくいい →人や物にぶつかる危険性あり |
![]() |
目線を上げる →自然と姿勢も良くなり、安定 周囲に注意が向く |
椅子に座る時、机などを伝う時・・・
![]() |
遠くから手を伸ばすと・・・ →足がついていかず、バランスをくずすす →手をつき損ねる |
![]() |
机などに、足元を十分近づけてから手をつく |
![]() |
椅子や柱に足をぶつける →バランスをくずす |
![]() |
・左図のように、足先をできるだけまっすぐ向ける ・近くに危険なものがないか周りを確認する ・椅子や柱のすぐ側を通らない |
![]() |
めくれており、足が引っかかっている |
![]() |
・マットの上に足をしっかりのせる(左図) ・マットを固定する |