拡大 ]
 元に戻す |
[ 縮小 |
文字サイズ:

看護講座-夏バテについて

 猛暑日の後の急激な気温の低下・・・。「体がだるい」「食欲がない」などと感じることはありませんか?
それは夏バテの症状かもしれません。

夏バテの原因

  1. 体内の水分不足

    • 暑いと身体は汗をかいて体温を下げます。この時、体内の水分やミネラル分が汗となって体外へ排出されてしまい、結果、脱水症状・むくみ・だるさ・食欲不振などを引き起こします。
  2. 消化機能の低下

    • 暑さで体温が高くなると、胃腸の消化機能が低下し栄養の吸収が悪くなります。
      また冷たい飲み物を飲みすぎることも消化酵素の働きを低下させ、栄養素の吸収力を弱めます。その結果、食欲不振・胃もたれ・消化不良などを引き起こします。
  3. 冷房による激しい温度変化

    • 冷房が効いた室内と暑い屋外のように、急激な温度変化には体温を調節する自律神経が対応できずリズムを乱します。結果、疲労感・頭痛・手足の冷えやしびれを引き起こします。

夏バテの症状

夏バテになると次のような症状があらわれます。
全身疲労 ・ 体のだるさ ・ 熱っぽさ ・ 立ちくらみ、めまいやふらつきむくみ
無気力やイライラ感 ・ 食欲不振 ・ 胃腸症状

夏バテの対策

冷房対策

冷房にする場合は、外気との差を5度以内にするのが望ましいです。除湿(ドライ)機能を利用するのも一つです。
また、靴下を履く、上着を羽織るなど冷え過ぎを防ぐようにしましょう。


疲労対策

疲れをとるには十分な睡眠が必要です。おやすみ前にぬるめのお風呂に浸かると、副交感神経が刺激されリラックス効果が得られるため、眠りにつきやすくなります。
また、熱いお湯は交感神経を刺激し、すっきりした目覚めをもたらします。
バスタイムを利用し、自律神経のバランスを整えましょう。

食事対策

ビタミンやたんぱく質などを含む食品をバランスよく摂るように心がけましょう。また、冷たい飲み物は控え、温かいお茶などを飲むことが消化能力のアップにつながります。
水分不足を予防するため、水分は意識的に取るようにしましょう。

【炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB1を含む食品】
 ウナギ  豚肉  ごま
【ビタミンB1の吸収を高める食品】
 にんにく  ねぎ
【肉体疲労を予防するビタミンB2を含む食品】
 豆腐  納豆
【疲労物質を分解するビタミンCやクエン酸を含む食品】
  レモン  キウイ  酢  梅干し

夏バテを予防して毎日を元気にお過ごしください!!