訪問時にいつも持ち歩いている訪問バッグ。
「大きなカバンやね~」「重そうやね~」「そんなにいっぱい何が入っているの?」など
ご利用者やご家族からよく質問されます。
今回、訪問看護師がいつも持ち歩いている持ち物を紹介します!
まず体調確認のための、体温計、聴診器、血圧計です。
次は処置やケアに使う、使い捨て手袋、マスク、ゴーグル、アルコール綿花、
手指用消毒、駆血帯、使い捨てエプロンです。

最後に、私物のタオル、ハンドクリーム、メモ帳、筆記用具、複写の記録用書類です。
複写の記録用書類は訪問時にご自宅で記載し、複写分をご利用者控えとしてご自宅に置いて帰ります。
他には状態の経過を見る為に撮影するデジカメなど、ご利用者に応じて必要物品を持っていきます。
一日に何件も訪問がありますので、カバンの中は物品がたくさん入っています。
一番数多く入れているのは、処置など様々な用途で使用する使い捨て手袋です。
ご自宅でその方にあったケアが行えるよう、これらはかかせない物品です。
しかし病院とは違い限られた物品しかないため、持ち運びが難しい物品は、家庭にある物を工夫して使用させて頂くこともあります。
例えば、洗浄ボトル。これは、清潔ケアや患部の洗浄に使用し、ボトルの先にシャワー状に液が出るように穴の開いた蓋が付いていますが、代用品として食器洗剤の空きボトルや蓋に何ヶ所か穴を開けたペットボトルを使用しています。
今日も大きなカバンを持ってご利用者のお宅に訪問させて頂きます。

▲ページトップへ