平成27年度の年間行事 開催報告

10月 運動会

秋風が吹き、涼しくなってきた10月は運動会を開催しました。
玉入れ・パン食い競争・飴食い競争(スタッフ)と、ご利用者に楽しんで頂けるよう準備を進めました。ご利用者による選手宣誓のあと、紅白にチーム分けをし、特に玉入れは皆さん一生懸命狙いを
定めて投げられていました。
パン食い競争では、なかなか上手くパンが取れずに、手を使う場面も!またスタッフによる飴食い競争も実施、粉まみれになったスタッフの顔に、大きな笑いが生まれました。
最後は、スタッフよりご利用者みなさまへ手作りのメダルを授与しました!
嬉しそうに首から下げていただけたときの表情が本当に素敵で、私達にも沢山の元気を分けて下さいました。

パン食い競争の風景メダルを首からさげて微笑むご利用者
粉まみれになったスタッフ手作りの金メダル
玉入れの様子

開催日:平成27年10月19日

9月 おはぎ作り

実りの秋には美味しい食べものが欲しくなりますね。
9月は秋のお彼岸もあり、おはぎが美味しい季節です。そこで、ご利用者皆様に思い思いの大きさでおはぎ作りを行ってもらいました!
また、並行してずんだ餅作りにも挑戦!枝豆をすり潰すところからスタートし、力一杯に一生懸命潰して下さいました。作る行程も楽しんで頂きつつ、最後は温かいお茶と一緒に召し上がっていただき、「とても美味しかった」との声を頂け、スタッフ一同もほっこりとした気持ちになりました。
 
ずんだ餅のために枝豆をすり潰すご利用者完成したおはぎの写真
開催日:平成27年9月16日

8月 夏祭り

夏祭りを行いました! ヨーヨー釣り・射的などお祭り定番の内容に、男性・女性関係なく真剣に狙いを定めて楽しんでおられました。上手くヨーヨーを釣れたときの笑顔や的を倒せたときの嬉しそうな声が聞け、また童心に戻られたような、生き生きとした表情も見せて下さいました。 出店では、一銭焼きや冷しあめといったような昔懐かしい物もご用意し、懐かしの味に舌鼓されていました。
 
法被を羽織るみなさま射的をされているご利用者
開催日:平成27年8月24日

7月 流しそうめん

日差しが厳しくなり始めたこの季節は、冷たく喉ごしの良いそうめんが美味しい季節でもあります。長い竹を切るところから始め、やすりで磨いて立派な竹製の樋(とい)を準備しました。普段なかなか味わえない体験をして頂けたと思います。
流れるそうめんをお箸で一生懸命つかむときには、本当に楽しそうな良い笑顔と、また真剣な表情も見る事が出来ました。来年もぜひ行いたいと思います!
 
流しそうめんをされるご利用者流しそうめんを真剣な表情でされるご利用者
開催日:平成27年7月7日

6月 グリーンガーデン

6月のイベントは季節感や収穫の楽しみを味わって頂けるよう、皆さんでプランターにゴーヤ、ナーベラ、オクラなどを植えて頂きました。
収穫までの水やり当番など役割を担っていただき、苗の成長と収穫後の喜びを分かち合い、楽しみを感じて頂ける内容になったと思います。
土に触れることにより懐かしさも感じて頂けたようで、若いころのお話や、実際の農家のお話なども聞かせていただけ、回想法(注1)にもなったと思います。
プランターに苗を植えられるご利用者1プランターに苗を植えられるご利用者2
(注1):回想法は過去の懐かしい思い出を語り合ったり、誰かに話したりすることで脳が刺激され、精神状態を安定させる効果が期待されている、アメリカの精神科医ロバート・バトラー氏が提唱した心理療法です。
開催日:平成27年6月5日


▲ページトップへ