① | 火災の危険 訪問先で電気のコンセントにプラグがしっかり差し込まれていないものをみかけることがあります。 コンセントとプラグの間に隙間ができると熱をもち、水がかかると漏電の危険があるそうです。 その他にも、ゴミがたまると火災の危険があることは、よく知られていますよね。 皆さん、きちんと差し込んで安全に使用して下さいね。 ![]() 夏にベッドの下で蚊取り線香をつけている方、 布団のずれ落ちで火がつく恐れがあります!! 昔ながらの火を使った蚊取り線香を好む方もいますが、火の元には十分気をつけて下さいね。また、寝タバコも同様に危険ですよ! |
② | 食中毒の危険 濡れたふきんを、テーブルの上に置いたままにしていませんか? 同じふきんを、何日も使っていませんか? 水洗いだけでは不十分です!! まな板やふきんは、調理器具の中でも特に細菌が繁殖しやすいです。 まめに洗浄・消毒し、十分な乾燥が必要です。 塩素剤(漂白剤)を使用する方法も手軽で良いですよ。 |
③ (1) |
転倒の危険 足元の整理整頓は出来ていますか? よく見かけるのが、床に落ちたままになっている湿布などの透明フィルムです。 視力低下で見えにくくなっている方、下肢筋力の低下がある方は踏むと滑る危険性があります。ビニールやナイロン等滑りやすい物は、きちんとゴミ箱に入れるように特に気をつけてくださいね。 電気のコードが何本も床にからみあっていませんか? いつも歩く場所以外も足元の安全点検をして下さい。 ![]() 足が上がりにくくなると小さな段差でも転倒の危険があります。床に敷いたマットやじゅうたんなど、高齢の方は大きな段差よりもわずかな段差につまずきやすいと言われています。意識して歩くようにして下さい。 |
(2) | いつも使用している歩行器や押し車のネジは緩んでいませんか? ネジ等が緩んでしまうと大きな怪我にもつながります。 時々点検をして安全を確認して下さいね。 |